はじめに
ピザって突然、無償に食べたくなるんですよね。あれって、なんででしょうね?
デリバリーでもいろいろな種類があるし、イタリア製の石釜で焼く本格的なピザのお店も増えていますね。
はじめての石釜で焼くピザ
昔、家族旅行で新潟に遊びに行ってからの帰りに群馬のイタリアンに寄ったことがあったのですよ。
群馬って小麦文化なので、うどん以外にもパスタをはじめ、ピザなどのイタリアンのレストランが多い場所なのです。
(すごいボリューム満点のパスタが群馬のシンボルでもあります。どのお店もかなり美味しいのでぜひ食べログなどで調べて、食べてみてくださいな。)
そのときは、ボンジョルノというイタリアンレストランに入りました。
そうですね〜。私が小学生のときだったので、80年後半から90年はじめのころだったと思います。なんと、当時は珍しい、ピザを焼く専門の石釜があったのです。
今は、当たり前にありますけど、そのときは結構、衝撃的でした!
で、マルゲリータを家族で食べたんですけど、生地が薄く、パリッとしていて、チーズもしつこくなく、熱々で、すごく美味しくて感動しました!!
これが、本場のナポリのピザってやつか〜〜と、子供ながらに本物はすげえ!と思いましたね。
それと、当時はピザを石釜に入れるところなどが、見えるようになっていて、職人さんの仕事を見ているのも楽しかった思い出があります。
本当に多様の食の時代になったね
そのころに比べると今は、もう、ものすごい食の選択がある時代になってしまいましたね…。
しかも、ネットの食べログなどのサイトである程度のお店の知識も入る前からわかるようになってしまうので、入ってどんなものが出てくるのかわからない、ドキドキ感や意外性を感じることが少なくなってしまいましたね…。
まあ、デメリットを嘆いてもしょうがないですよね。
ピザもデリバリーのピザ、石釜で焼いたピザ、その他独創的なピザなどなど、せっかくかなり豊かな時代に生きているので、選択の多さを楽しんでいこうと思います。
ちなみにこちらがボンジョルノのHP↓
http://www5.plala.or.jp/buongiorno/hvcb.htm